中国茶専用茶器を使った淹れ方・楽しみ方

専用の茶器を使って中国茶を淹れ、専用の茶器で楽しむと、中国茶の魅力を存分に味わえます。 淹れるという動作自体にも、心を落着かせる効果があると思います。

基本的に、淹れ方は自由ですが、ここでは、当店でのやり方をご紹介致します。

まず、茶壷に茶葉を入れます まず、茶壷に茶葉を入れます

茶船の中に茶壷を置き、茶葉を入れます。
茶船がなければ、お皿でもかまいません。

 

必ずやかんで淹れましょう! 電気ポットではなくやかんのお湯を!

やかんの熱湯を注ぎます。電気ポットのお湯では香りが十分に出ません。必ずやかんで沸かしたお湯を使用してください。
熱いお湯を注いだ瞬間、お茶の香りがふわっと上ってきます。フタの上からも少し注ぐと良いです。

 

濃い方が美味しいけど、苦味も増します 濃い方が美味しいけど…

20秒から40秒蒸らします。
蒸らし時間はお好みで。

 

ここがちょっと面倒くさいですね 理想は最後の一滴まで

茶漉しを使って、茶壷のお茶を全て茶海に移します。
渋みが出てくるので、できるだけ全て移すようにします。

茶海がない場合は、急須か、他の物でかまいません。

 

一度聞香杯を通すことでお湯の温度が適度に下がります。 聞香杯は日本にはありませんね

聞香杯(長細い杯)にお茶を入れます。

 

そのまま移しても結構です 普通に茶杯へ移す方法も。

茶杯(平べったい杯)で聞香杯にふたをします。

 

軽く抑えればOK 力は要りません

片手か両手で、しっかりと押さえます。

 

慣れたら簡単 バランスよく抑えること

しっかりと抑えたまま、手前にひっくり返します。しっかりと抑えていれば、ゆっくり返してもお茶がこぼれません。

 

ドキドキ 緊張の瞬間。。。

聞香杯を外します。少し熱いかもしれません。

 

熱いと香りが分からないんです 冷ますのがポイント

聞香杯を少し振って冷まします。

 

かなり長く香ります しつこく嗅ぎましょう!

聞香杯の内側から香ってくる残り香を楽しみます。
少しすると香りがしてきて、かなり長い間、香りが楽しめます。
ここで香らない場合は、お湯の温度が低すぎたか、もう出がらしになっている可能性が。

 

とろっとした喉越し 味や喉越しも魅力です。

後は、茶杯で味や喉越しを楽しみます。

 

〒259-0124

神奈川県中郡二宮町山西172-2-201
中国茶販売 倭倖
代表 木村 則幸

TEL 0463-73-0657
FAX 0463-73-0657
E-mail info@wakou.cc