
烏龍茶の代名詞・鉄観音
鉄観音は、福建省の南部にある安渓で生まれたと言われています。ここでご紹介する鉄観音は台湾の木柵というところで生産された木柵鉄観音です。
色や風味はいわゆるペットボトルの烏龍茶に似ていると思うかもしれませんが、香りや味、のど越しなどで天と地の差があります。
抽出後の木柵鉄観音(極上・濃香)
春茶を4,5年熟成
木柵鉄観音(極上・濃香)は、春茶を収穫し、製茶後、4年から5年の間、寝かして熟成させたものです。(老茶と呼ばれます)
ウーロン茶=苦い鉄観音というイメージが普及していますが、この木柵鉄観音は苦味を感じるどころか、大げさに言うと、飲んだ瞬間に見たことのない世界が開けるはずです。このクラスになると、もう別次元の飲み物だと考えた方が良いでしょう。
様々な香りの木柵鉄観音
木柵鉄観音の香
実際に飲むまで知らなかったのですが、本場台湾の木柵鉄観音は、苦味がなく、甘い香り、シナモンのようにスパイシーな香り、フルーティな香り、ウッディな香りなど様々な香りがする非常に誘惑的なドリンクです。お茶、という今までのイメージが変わって混乱するくらいおいしいお茶です。
必ず沸騰させて煮立ったお湯を使って下さい。100度以上を目指しましょう。ぬるいお湯だと香りが出ません(勿体無いです)。本当においしいお茶なので大切に飲んであげてください。
木柵鉄観音(上級)との違いって…
ランクによる違い
烏龍茶を飲んでいると、蒸らしたまま、出し過ぎてしまうことがたまにあります。
この茶葉の撮影時に、たまたま出すぎになってしまったのですが、出過ぎてどろっと黒くなったこの極上をもったいないと思って飲んだところ、全くといっていいほど渋みがなく、苦味も雑味もなかったのです。いやな味が一切しませんでした。このあたりが上品・中品の違いだと思います。
茶葉にお湯を注いだ時の“あく”も極上ではほとんど出ません。熱湯で入れて淹れたてをすぐ飲みましょう。小さい茶杯がすぐ適温になり便利です。

50g または 100gずつマジックチャック付きアルミ袋に入れてお届け致します。
乾燥剤入りですので開封後もそのまま保存できます。( 冷暗所で保存してください )

クレジットカード + 定形外郵便 = 300円(定額)
代金引換 + 定形外郵便 = 690円(定額)
* ただし、定形外の場合、到着日・到着時間の指定は出来ません。発送日から2~4日後に到着します。
- 電気ポットのお湯は使わず、やかんで煮立たせたお湯で淹れて下さい。理想の温度は100度以上です!温度が低いと香りが出ません。
- 出過ぎを防ぐため、蒸らした後は急須のお茶を全て他の器に移してください。
兵庫県神戸市灘区城内通2-4-15
ルラーシュ王子公園201
中国茶販売 「倭倖」
代表 木村 則幸
TEL 078-855-2553
E-mail info@wakou.cc