まずはこれから! 
初心者の人は、茶壷や茶海、茶盤など全て揃えてしまいがちですが、「茶器を一通り揃えて見たけど、使ったことがない」ということになりかねません。最初は簡易ティーポットで十分です。物足りなくなってきたら、茶壷や蓋椀に挑戦しましょう。初心者の方には5種類のお茶も楽しめるこのセットがおすすめです。

ミニマムな構成
あとはお湯だけ
中国茶スタートセットは、中国茶を楽しむ為の最小構成です。あとはお湯さえ用意していただければ、中国茶を存分に味わえます。
本格的に楽しみたいという方は、簡易ティーポットではなく、茶壷と茶海、茶舟を揃えたいところですが、初心者の方には、このセットがおすすめです。
各茶葉一回分ずつです
個性的な五種類の茶葉
凍頂烏龍茶(極上・清香)、東方美人、木柵鉄観音(極上)、文山包種茶、高山茶(極上)の5種類を7gずつ詰めたアルミパックが入っています。
それぞれ個性的なお茶ばかりです。香りや味の違いを楽しみながら飲んでみてください。
実はすぐれもの
高機能な簡易ティーポット
茶壷・茶海・茶漉しがひとつになったこの簡易ティーポットを使えば、中国茶を簡単に淹れられます。
欲を言えば、茶壷・茶海・茶漉し・茶舟を使ってより強く蒸らしたいところですが、そこまでするのは面倒くさいという方には、これで十分です。
>> 詳しくはコチラ
ボタンを押しても動かなくなる例が多数発生しています。これは、壊れたわけではなく、お茶が乾くことによって、内の容器の下にある銀球が穴にくっついているだけです。
下から押して銀球が動かない場合、水やお湯で洗ったり、銀球を温めれば動きます。
下から押して銀球が動かない場合、水やお湯で洗ったり、銀球を温めれば動きます。
微妙な香りも聞香杯で。
香りを楽しむ為の器である聞香杯を使えば、普通に飲んでいるだけではわかりにくい微妙な香りを楽しむことができます。茶杯は小さめになっており、飲むのに丁度良い温度まですぐに下がるようになっています。梅の花の模様をした茶杯・聞香杯と、木製の茶托です。 使い方はコチラ
聞香杯なんて要らない!グラスで十分!(若しくは聞香杯をもう持っている!)という方にはスタートセット(小)をご用意しております。